資産管理事業
月極駐車場
- お問い合わせは
- JA京都市 業務推進部資産管理課
- TEL:075-314-5631
空き状況 | ガレージ名 | 所在地 | 詳細 |
北区 | |||
---|---|---|---|
満車 |
西村ガレージ | 京都市北区紫竹牛若町58 | 詳細を見る |
空き |
氷室町ガレージ | 京都市北区衣笠氷室町43 | 詳細を見る |
右京区 | |||
空き |
田村ガレージA | 京都市右京区太秦土本町21-2 | 詳細を見る |
満車 |
南衣手町ガレージ | 京都市右京区西京極南衣手町91 | 詳細を見る |
西京区 | |||
満車 |
桂川ガレージ | 京都市西京区桂上野今井町117 | 詳細を見る |
空き |
荒木ガレージ | 京都市西京区松室吾田神町47-5 | 詳細を見る |
満車 |
東ノ口町ガレージA | 京都市西京区松尾東ノ口町99 | 詳細を見る |
満車 |
東ノ口町ガレージB | 京都市西京区松尾東ノ口町121 | 詳細を見る |
空き |
前田ガレージ | 京都市西京区松尾鈴川町14-3 | 詳細を見る |
空き |
太田ガレージA | 京都市西京区桂上野南町63 | 詳細を見る |
満車 |
池尻ガレージ | 京都市西京区桂池尻町131 | 詳細を見る |
満車 |
延福寺ガレージ | 京都市西京区川島滑樋町45-1 | 詳細を見る |
満車 |
飯村ガレージ | 京都市西京区桂池尻町147 | 詳細を見る |
南区 | |||
満車 |
大河原ガレージ | 京都市南区吉祥院大河原町9・10 | 詳細を見る |
空き |
長谷川ガレージ | 京都市南区吉祥院流作町11 | 詳細を見る |
空き |
畑の横のガレージ | 京都市南区上鳥羽南中ノ坪町21-1・21-2 | 詳細を見る |
空き |
奥村ガレージ | 京都市南区上鳥羽南中ノ坪町87 | 詳細を見る |
満車 |
中村ガレージ | 京都市南区上鳥羽八王神町65-1 | 詳細を見る |
満車 |
高橋ガレージ | 京都市南区上鳥羽八王神町64-2 | 詳細を見る |
満車 |
源九郎ガレージ | 京都市南区上鳥羽岩ノ本町91-3 | 詳細を見る |
伏見区 | |||
空き |
中井ガレージ | 京都市伏見区深草極楽寺町1-2 | 詳細を見る |
満車 |
だん弥ガレージ | 京都市伏見区久我森の宮町9-28 | 詳細を見る |
法律個人相談会
組合員のみなさまの抱える法律に関する諸問題の解決に向けて、顧問弁護士と連携し定期的に法律個人相談会を開催しております。
- JA京都市 顧問弁護士
- 淀屋橋法律事務所 今井佐和子 弁護士
- 弁護士法人小西綜合 中川 泰臣 弁護士
なお、相談会への参加には事前予約が必要となります。
開催日程等につきましては、各支店窓口または資産管理課まで問い合わせください。
2020年度 資産管理移動相談会
資産管理課では、相続をはじめ農地の保全や資産活用など組合員のみなさまの抱える様々な問題に対して幅広く対応した移動相談会を支部単位で開催しております。
(なお、開催予定については予告無く変更させて頂くことがあります。)
開催予定日 | 内容 | 開催場所 | 備考 |
5月13日(水) | 資産管理移動相談会 | 吉祥院支店 | |
5月19日(火) | 資産管理移動相談会 | 上賀茂支店 | |
5月26日(火) | 資産管理移動相談会 | 本店 | |
5月28日(木) | 資産管理移動相談会 | 上鳥羽支店 | |
6月4日(木) | 資産管理移動相談会 | 久我支店 | |
6月12日(金) | 資産管理移動相談会 | 大宮支店 | |
6月29日(月) | 資産管理移動相談会 | 嵯峨野支店 | |
7月9日(木) | 資産管理移動相談会 | 伏見支店 | |
7月20日(月) | 資産管理移動相談会 | 山科北部支店 | |
8月5日(水) | 資産管理移動相談会 | 山科南部支店 | |
8月11日(火) | 資産管理移動相談会 | 修学院支店 | |
8月19日(水) | 資産管理移動相談会 | 桂支店 | |
9月2日(水) | 資産管理移動相談会 | 松尾支店 | |
9月16日(水) | 資産管理移動相談会 | 川岡支店 | |
9月18日(金) | 資産管理移動相談会 | 醍醐支店 | |
10月9日(金) | 資産管理移動相談会 | 大枝支店 |
特定生産緑地集中受付について
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で延期となっていた特定生産緑地の申請受付が8月3日(月)より各農業振興センターと都市計画課で開始されることになりました。
それに伴い、各支店などを会場とした集中受付についても順次実施していきます。
各種研修会・各種セミナー
生産緑地法の改正や生産緑地の2022年問題などに対し農地保全に向けた取り組みとして、
行政と連携したブロック別研修会を開催しています。
また、相続や税金をテーマに各種セミナーを開催しています。